食べウォーク!美味しいもの食べ歩き情報

広島在住ブロガー!広島の美味しい料理、ローカル情報などなどアップします

福岡市内で心室中隔欠損症の手術ができる評判のいい病院は福岡市立こども病院

先週生まれたばかりの娘に心室中隔欠損症が2ヵ所見つかったようで、心室中隔欠損症 3~5mmが一つ。そして、心房中隔欠損症の疑いが一つ。利尿剤投与が必要かもとあります。

 

確かに、産まれたばかりの娘は長女と比較して、泣かなくて大人しく、体温が低かったのでおかしいと嫁が言っていました。まさか、こんな病気だったなんて。。。

 

そして、この病気の症状についてこちらの病院のサイトに詳しく書かれていました。

 

>>心臓と血管の病気 - 徳洲会グループ

 

心房中隔欠損症とは

右心房と左心房の間に穴があいている生まれつきの病気です。本来混じりあうことのない右房と左房の血液がまじり、心臓そして肺に過度の負担のかかる病気です。血液は左房から右房へ流入するため、右心室から肺に送られ左房から左心室へと全身にいく血液が再度右房に逆戻りします。そのため、右房、右心室そして肺への血液の流れが多くなり、右房、右心室、肺動脈への負担が多くなります。穴の大きさによって新生児期に重症化して緊急手術をするものから、一生症状なく過ごすものまであります。

 

この病気は生まれつきの病気みたいです。穴の大きさによって重症化するとあります。

 

原因は
生まれつきのものです。遺伝的な証明はされていません。

 

頻度は
生まれつきの心臓病の3分の1が心房中隔欠損症で、女性に多い(男性の2、3倍)と言われています。

 

心房中隔欠損症の症状は
心房中隔の穴の大きさによってその程度が変わってきます。5mm以下の穴であれば心臓にほとんど影響なく無症状の場合が多いです。2cm以上であれば心臓、肺にかなりの負担があり、運動時呼吸困難、息切れなどの症状が見られます。しかし、生まれてから心房中隔欠損に慣れた心臓のため無症状(自覚がない)のこともあります。
通常は運動時の息切れ、動悸、風邪をひきやすい等です。

 

ひどい場合
呼吸困難、チアノーゼ(まれです)、全身の浮腫(まれです)を認めます。

 

治療の方法は
穴が開いているのでそれを閉鎖するのが根本的治療です。方法は手術で穴を閉じるのが一般的です。

 

手術
胸を約12cm切開し、心臓を開けます。このとき心臓を止め、心臓内の血液もいったん空にするため人工心肺装置で全身の循環を維持させます。心臓を停止させて右心房をあけ、心房中隔欠損部を閉鎖します。直接閉鎖するか自分の体の組織(心膜)を使って閉鎖します。手術時間は合併手術、合併症がない場合は約2時間です。

 

穴が大きめで穴が塞がなければ手術という感じで、最初は考えていました。お医者さんがとりあえず、紹介状を書いてくれるという事になり、福岡の病院に通う事になりました。

 

一応、手術をするかはおいておいて、定期的に診察を受ける必要があります。今は、嫁は実家の山口の病院にいるんですが、そこで紹介してもらった病院が「地方独立行政法人 福岡市立病院機構福岡市立こども病院」です。

 

市内で手術ができる病院がこちらになります。ちょっと距離があるということで、先生に相談したら、手術はできませんが、大濠公園にある病院を紹介してもらいました。診察はそこでもOKみたいなので、とりあえず助かりました。

 

嫁が先生から聞いた話だと、福岡市立こども病院は評判がいいそうですということで、情報を集めてみました。

 

情報の参照元はこちら。

caloo.jp

 

【診療科目】
内科系:内科、循環器内科、神経内科
外科系:心臓血管外科、整形外科、形成外科
泌尿器科系:泌尿器科
眼科系:眼科
耳鼻咽喉科系:耳鼻咽喉科
小児科系:小児科、小児外科
精神科系:精神科
その他:予防接種

【専門医】
一般系:総合内科専門医、外科専門医
脳・神経系:神経内科専門医
呼吸器・循環器・消化器系:循環器専門医、心臓血管外科専門医
整形・形成・皮膚・泌尿器系:整形外科専門医、泌尿器科専門医、腎臓専門医
眼科・耳鼻・アレルギー・代謝・感染症系:眼科専門医、耳鼻咽喉科専門医、内分泌代謝科専門医、感染症専門医
産婦人科系:産婦人科専門医、周産期(新生児)専門医
小児科系:小児科専門医、小児外科専門医、発達障害診療医師
リハビリ・麻酔系:麻酔科専門医、ペインクリニック専門医
検査系:超音波専門医、放射線科専門医

【専門外来】
脳・神経系:てんかん・ひきつけ専門外来
精神科系:児童・思春期専門外来

【実施治療】
小児神経系
小児のADHDの診察をする病院、知的障害の診察をする病院、言語発達障害の診察をする病院、トゥレットの診察をする病院、自閉症(広汎性発達障害)の診察をする病院

 

【基本情報】

住所 〒813-0017 福岡市東区香椎照葉5丁目1番1号
電話番号 092-713-3111
公式サイト http://www.fcho.jp/childhp/
指定病院 地域医療支援病院

 

場所はこちらです。

 

福岡市立こども病院の口コミ

 

以下は病院の口コミの抜粋です。中々評判はいいですね。

--------

 

子どもの為の環境が整っています。
aki0224 (本人ではない・1〜3歳・女性)
来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年11月
5.0
小さい頃からアレルギーに悩まされていてこちらのアレルギー科の先生にお世話になっています。とても信頼出来る先生なので負荷試験の日程などもお任せしています。大きな国立病院なので小さい子の採血も素早く、子ども専門の病院なのでスタッフのみなさん子どもへの接し方が優しいです。診療科目ごとにブロックが分かれているので感染症も最小限に予防出来てると思います。待ち時間は30分~1時間ない程ありますが受付の際お知らせ端末をみんな借りるので待合室から離れているところにいてもすぐわかります。ATMも院内にあるしコンビニもあります。負荷試験で1度入院したのですが全部個室で綺麗なお部屋でした。栄養士さんもお掃除の方も優しい方ばかりでした。ただ、バスの本数が少ない様なので車がないと少し不便のようです。
待ち時間: 15分〜30分通院
診療科目: アレルギー科
病気: 食物アレルギー
症状: 皮膚の発疹・かゆみ
薬: ヒルドイドローション0.3%、アタラックス-P散10%、リドメックスコーワローション0.3%
料金: 100円
※駐車場の料金です。

 


入院です。

たけだっこ (本人ではない・3〜5歳・男性)
来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年05月
4.0
子供がけいれん起こし、ロタウィルスに感染した疑いがあったため、かかりつけ医の紹介により入院しました。
21時前だったこと、事前に電話連絡をして頂いていたので待ち時間は全くなく、診察していただけました。
感染症の疑いだったので個室での入院でした。
まだ出来て新しいので、どの設備もキレイで、付き添うのも苦ではありませんでした。
個室内に、トイレとシャワーと洗面所がついていました。
入院してからの子供は症状も落ち着いており元気そのものだったので、終日DVDを観たり本を読んだりして過ごしました。
DVDプレーヤーは備え付けてあり、DVDは詰所で貸し出して頂けました。

看護師さんが妖怪ウォッチのキャラクターを、点滴用のテープに書いてくださり、別の看護師さんには色まで塗ってもらえたことが子供にとっては嬉しかったようです。

私が個人的に良かったと思う点は、食事の際に出てくるお皿がプラスチックではなかったことです。
いかにも病院食!!という感じがせず、好感が持てました。
待ち時間: 3分未満入院
診療科目: 小児科
病気: 熱性けいれん
症状: 発熱(子供)、ひきつけ・けいれん(子供)、子供の下痢


不安を最小限にしてくれた
aki (本人ではない)
来院時期: 2008年06月 投稿時期: 2014年06月
4.0
子供が10か月検診を受けた時に、停留精巣の可能性があるから…ということで紹介状をもって病院を初めて訪れました。
病名も聞いたことがないうえに、もしかしたら手術が必要かもしれないと聞いていたのですごく不安だったのを覚えています。
しかも、時期を同じくして急に主人の転勤が決まってしまい、どうしたらいいのかわからない状態でした。
診てもらうと案の定手術が必要で、しかも1歳になる前にできるだけ早いほうが子供の負担も少ないと、こちらの不安感をできるだけ排除しながら話をしてくれてるのが伝わってきて、すごく安心できました。
それに加え、引越し先で手術をお願いする先生も、専門医でとても信頼できる先生を紹介していただき、無事手術も終えることができました。

--------

 

ちなみに、福岡で治療ができる病院は6件ありました。

 

地方独立行政法人 福岡市立病院機構福岡市立こども病院
福岡県福岡市東区 香椎照葉

 

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)九州病院
福岡県北九州市八幡西区 岸の浦(黒崎駅西黒崎駅

 

九州大学病院
福岡県福岡市東区 馬出

 

社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院
福岡県久留米市 津福本町(試験場前駅花畑駅久留米高校前駅

 

久留米大学病院
福岡県久留米市 旭町

 

独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター
福岡県北九州市小倉南区 春ケ丘(北方駅、城野駅城野駅

 

やはり、通うとなるとなるべく近所がいいと思いますので、参考にしてみてください。娘は一か月後に戻ってきてから診察なので、今後についてはブログで状態を報告していきたいと思います。